2006年07月17日

今は静かな

ノーチラスワークスvoyage:05 セロ弾きのゴーシュ終了です。
共演者の皆様、スタッフの皆様、ご協力いただいた皆様、
そして、ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございます。
個人的には、その昔、学生の時分に、銀河鉄道の夜を上演しましたが、
それ以来の、宮沢賢治作品でした。
読めば読むほど広がるような、閉じるような。
明るいような暗いような。浅いような深いような。
あたしは、そんなところをぐるぐるしていたように思います。
沢山の感謝を込めて、チーム・セロ弾き、いつかまたどこかで集合きたら。
それは素敵。

posted by 河上由佳 at 23:08 | Comment(2) | TrackBack(0) | ゴーシュの話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月15日

お仕舞いの前

早いなー。のりうちやから、余計に早く感じるんやろなー。
のりうち、は本番当日に劇場に入ってその日のうちにすべて準備し公演する。
てな感じのことなんですが、いいかげんな説明で大層アレですが。
もう明日楽日やて。ひゃっはー。うっはー。
本日は割と順調な滑り出しをかましたチーム・セロ弾き
俺らの明日はどっちだ!? 勿論こっちね! ほら、こっち!

posted by 河上由佳 at 23:59 | Comment(2) | TrackBack(0) | ゴーシュの話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月14日

そしていよいよ

明日本番だよっ! て誰やねん俺。いえ今回の舞台とは全く関係なく。
今日も今日とて最後の稽古に余念のないチーム・セロ弾き
いや、今更セロ弾きで括るんはどうかと思ったけれども。
あべじゅんこさんは実は意外とアルトの素敵声で飛び回り。
岩本真一さん@テトラクオリティは飄々とあたりをなで回し。
岩本めぐみさん@テトラクオリティ(美人)は渋い顔で数を勘定し間違え。
河北優さんは大きな体躯でちょこまかほたえ。
櫛谷佳代さん@劇団もんじゃは最高に可愛らしく。
地野宇半さん@白黒企画は第5の脳あたりから指令を出し(第12くらいまである)
西尾タカシさん@劇空艦は愉快な顔でもうあたしがやられまくり。

明日本番。だ。

posted by 河上由佳 at 23:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゴーシュの話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月13日

泣き笑い劇場

さて、ラス2の稽古もしゃんしゃん終わってしまいました。
残すは一回! 明日は劇場であるウィングフィールドで最後の稽古です。
泣いても笑てもあと一回。
ほんなら笑うわ。あっはっはっはっはー。てね。

ところで今日稽古場で原典子に遭遇。
彼女は明日から本番です。今回は見事に客演同士でかぶりました。
是非、ノーチラスワークスとセットでどうぞ☆

演団劇箱・・・お手やわらかに
『Stone Eyes』
会場: 森ノ宮青少年会館 プラネットホール(4F)
料金:前売 1,500円 当日 1,800円
日時:7月14日(金) 19:00
     15日(土) 15:00 / 19:00
     16日(日) 13:00 / 17:00
お問い合わせ
劇団携帯:090-9877-0451
e-mail:endan_gekibaco@yahoo.co.jp

posted by 河上由佳 at 23:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゴーシュの話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月11日

蓄電の日

今日は本番前最後のお休みでした。キラキラ。
衣装で足りてないやつを探したり、切れてた化粧品を買い足したり、
外れっぱなしだったチャリのチェーンを修繕しに行ったり。
でもやっぱり今日は家で飯食わねばってんで調理を行ったり。
そんな中でもばんばか演出岩めぐさん(美人)からメールとび。
メーリングリストで皆を巡るから皆の返事もこれまた巡り。
今日は離れた場所で別の時間を過ごすあたしたちではありますが、
皆おんなじ舞台のことを考えているのだなあと嬉しく頼もしくなり。
明日からは本番までの一本道をホップステップジャンプするのでね!

posted by 河上由佳 at 23:13 | Comment(2) | TrackBack(0) | ゴーシュの話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月09日

稽古稽古稽古

空港に近い稽古場は、窓の外をもっそいでかい飛行機が斜めに横切っていく。
最初はばっくり口開けて「飛行機、でけー」なんて当たり前を漏らしたけれど。
いつしかその数の余りの多さに「うるせー」なんていちいち俺がうるさいわ。
かと思えば某ダンスレッスンルーム(ちゅうの?)に午前も早よから乗り込んで。
壁が鏡ばりじゃあちゅうて、己のどんくさい姿を眺めつ逸らしつダンスし。
ティーシャーツから汗搾れるくらい忌憚なく汗を流し。
午後には場所をうつして通し稽古ちゅうもんを執り行ったりし。
そんな週末を過ごしていたよ! ヤッタネ☆来週末、本番でっす!

ところで今回のあたしは西尾タカシさん@劇空艦にチョー弱い。
このお人何か可笑しいねん。ふとしたときの顔とか、失敗したときの顔とか。
見てると笑けてくる。一緒に稽古するんツライワー。あたし闇でゲラなんだす。
またこの西尾タカシさん、目大きくて可愛らし顔してはるねん。年上やけど。
いつかなんか稽古中に笑いすぎて西原理恵子の漫画みたいに涙ビュッて出たもん。
もう、しっかりせえや、あたし。なんて思い出し笑いしながら。ギャフン。

posted by 河上由佳 at 23:44 | Comment(2) | TrackBack(0) | ゴーシュの話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月05日

あと10日

舞台のもろもろが決まり衣装が決まりいろいろ決まり。
ああ本番を迎えるのだなあと。
それはまるで新しい生活用品をひとつひとつ揃えながら、
結婚の日を指折り数えて「ああ花嫁になるのだなあ」と胸躍る心持ち。

とか無いから! そんな優雅さや華やかさ微塵も無いから!
それ頭皮、違うわ! 逃避! delete押す(Macやから)のも面倒くさいわ!
日々はまるで高速回転し、その遠心力で目が回るのです。ぐるぐる。

posted by 河上由佳 at 23:58 | Comment(2) | TrackBack(0) | ゴーシュの話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月28日

レッツ…………ダンス

ノーチラスワークスvoyage:05 セロ弾きのゴーシュ他は朗読メインで。
的な話を最初にきいていたと思いました。
でも演出岩メグさん(美人)が「ちょっとダンス」て言わはって。
え? したことないですごめんなさいて尻まくって逃げそうになりましたが。
「ちょっとです。簡単です」の笑顔に胸キュン。とかしてる場合でなく。
本日振り付けしてくださる方が稽古来はって、振りうつし作業。
「振りうつし」ていう言葉すら初めて聞いたわあたし。なズブっぷりで。
先生両手両足がいうことをききません。
先生右足の次に右足は出せません。あれ、そうではないのですか。
先生右足くん左足くんが僕を運んでどっかに行きます。
先生自分がどこに向かっているかわかりません。
先生今自分がどこにいるのかわかりません。
2間四方くらいの空間内ですっかり迷子の30歳。女。はんこ注射痕有り。

posted by 河上由佳 at 23:57 | Comment(2) | TrackBack(0) | ゴーシュの話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月25日

師匠がいた

その名もウーハン師匠。何のやねん。何人やねん。て感じよね書くと。
実は地野宇半さん@白黒企画です。
困っていると「こんな感じ」てさらりと動いてみてくれたり。
いろいろ案を出してくれたり。
誰に見られるやら見られんやら関係なくネタやってたり。
またこれが多芸でどんなリクエストにも応じる始末で。
稽古場の必須アイテムのようになっていますが。実はめっさ料理得意。
櫛谷佳代さん@劇団もんじゃは「師匠の出来へんことは何や!」とプチ切れ。
今日は今日とて肉練しいの意識を分離する訓練しいの歩きの訓練しいの。
ありがとうウーハン師匠! ファミマカード申し込むよ!

posted by 河上由佳 at 23:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゴーシュの話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月24日

よく遊びよく笑い

セロ弾きのゴーシュ他2編をとっぷり稽古した日。
ふざけすぎて悪ノリが過ぎるときもあるけれど。
(大体は地野宇半さん@白黒企画のせいやとあたしは思う)
うっかり一番黒いんがあべじゅんこさんて判明するけれど。
演出の岩本めぐみさん@テトラクオリティから擬音語の指示が飛ぶけれど。
この空気でできる舞台は結構素敵と思うヨ。

posted by 河上由佳 at 23:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゴーシュの話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月21日

ノーチラスワークスvoyage:05

そしてもう次の舞台が決まっているのでした。
すごいな! あたし! 今年なんでか本番いっぱい!
とかこいてる場合ではなく、稽古に精出せあたし。

ウイングフィールドのりうち祭2006 参加公演
ノーチラスワークスvoyage:05
セロ弾きのゴーシュ 朗読〜よだかの星・猫の事務所・セロ弾きのゴーシュ〜

長いわ! カテゴリ名もどことっていいかわからんわ!
というわけで、また新しい愉快な出会いの連続とともに、
稽古稽古の日々がいつ終わるとも無く、続くのです。楽し。

posted by 河上由佳 at 22:47 | Comment(2) | TrackBack(0) | ゴーシュの話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。